‘おすし’ カテゴリーのアーカイブ

№94  玄米でお雛様デコ寿司にチャレンジしてみました。

2016年2月15日 月曜日

桃の節句に可愛くて美味しいお寿司を作りたくて、今流行のデコ寿司に挑戦しました。
お雛様の土台になる押し寿司の中身はスモークサーモン、錦糸卵、刻んだ大葉。
ケーキ型の押し寿司の容器に順番に詰めていき、最後にぎゅっと押して完成。
以前に作った押し寿司には錦糸卵がなかったのですが、この錦糸卵が絶妙なバランスをもたらして絶品でした。
難しかったのはお雛様!ですが、完成したお雛様を見ると、作ってよかったと思えました。
家族にも友人にも好評でした。
次の機会に上のデコお雛様を変えて作ろうと思っています。
デコるのが苦手な方は、押し寿司だけで充分美味しいお寿司ですので是非お試しください。

number94 2016.02.15

(続きを読む…)

№86 今月は玄米の雪ん子寿司にチャレンジしてみました。

2015年6月17日 水曜日

夏バテでも食べられるさっぱりしている玄米の雪ん子寿司を作ってみました。
雪ん子寿司を作るのは初めてだったのでどんな味に出来上がるのかワクワクしながら作りました。
思っていたより数段上の出来栄えに自己満足度200%(笑)くらいです。
さっぱりしていて、椎茸(どんこ)・わさび・大葉・甘酢漬けの大根・柚子のハーモニーが絶妙で本当に美味しかったです。
家族にも大好評でした。おもてなしにもおすすめです。
食欲の落ちてくるこの時期にもピッタリなので是非作ってみてください。

雪ん子寿司

■材料(4人分)
・玄米ご飯 3合 ・すしのこ 3/4袋
・大根1/2本・酢 180cc・砂糖 大5・塩 小1/2・柚子皮 適量
・干し椎茸(どんこ)10個程度・砂糖 大4・醤油 大3
・大葉 17枚
・三つ葉 1束

①大根をピーラーなどで薄く切り、酢・砂糖・塩・柚子で甘酢を作り大根を漬け一晩おく。
大根の甘酢漬け

②どんこの乾燥をもどす。
③②のどんこをつけ汁ごと煮る。砂糖と醤油で濃いめの味付けにする。さめたら傘下から茎を切り落とし傘だけを刺身を切るように3~4枚に薄く切る。
どんこ椎茸

④大葉は縦半分に切っておく。 三つ葉はゆでておく。
大葉 number86_05

⑤すしのこで酢飯をつくる。
酢飯 酢飯 にぎり

⑥握り寿司を作る要領で、握った酢飯にわさび、椎茸、大葉の順にのせ、甘酢に漬けた大根で巻いて三つ葉で縛り柚子皮を飾る

number86_07 number86_08 number86_09 number86_10 number86_11

⑦お皿に盛り付ける。

№82 玄米のてまり寿司にチャレンジしてみました。

2015年2月13日 金曜日

お花見にもピッタリな、かわいくて美味しいお寿司を作ってみたくて玄米で一口サイズのてまり寿司を作っちゃいました。
スモークサーモンにはレモンとイタリアンパセリを飾りおしゃれに(笑)
鯵はおろし生姜をのせました。
鯛の笹漬けはわさびと大葉をのせました。
そしてカブの甘酢漬けでもう1品!!色とりどりの素敵で美味しいお寿司の出来上がり。
酢飯を作るコツは「液体のすし酢」を使わず「すしのこ」を使うことです!!4合に1袋が目安です。
娘もおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれました。
また何かちょっと特別な日につくってみようかななんて思っています。

number82_01

(続きを読む…)

№77 玄米の山菜いなりにチャレンジしてみました。

2014年9月15日 月曜日

実りの秋にピッタリな大好きなおいなりさんを作りました。

山菜は水煮を使ってちょっと楽をしています(笑)おまけに山菜は刻んでめんつゆにつけるだけ。なので時短レシピとも言えるかも!!

運動会や行楽のお弁当にもピッタリです。我が家ではおじいちゃん、おばあちゃんに特におほめいただきました。

油揚げを煮るときにいつもは自分量だったけど、レシピ掲載の為に調味料を量って作ったのがちょっとだけ大変でした…。だれでも簡単に美味しく作れるのでおススメです!

玄米はちょっと苦手と言ってる人でも「え~っ玄米なの~」といった感じで食べてもらえると思います。

number77 2014.09.15

(続きを読む…)

№71 玄米の菜の花いくらちらしにチャレンジしてみました。

2014年3月15日 土曜日

桃の節句に合わせてちらし寿司を作ってみようと前々から考えていたレシピです。娘の大好きないくらと主人の大好きな菜の花に、いり卵も加えて春らしくトッピングしてみました。甥っ子と姪っ子にもおすそ分けしたら大喜びしてくれました。見た目も、お腹も大満足の一品です。食べても玄米とは気づかれないと思うので玄米はちょっと苦手という人にもおススメです。ぜひ、お試しください!

玄米の菜の花いくらちらし
  • 玄米 3合
  • 菜の花  1束
  • いくら  適量
  • 人参   1本
  • レンコン 小1個
  • 干し椎茸 5~6個
  • ごぼう  半分
  • 卵    2個
  • 大葉   10枚

①戻した椎茸・人参・レンコン・ごぼうをみじん切りにして椎茸の戻し汁を加え、柔らかくなるまで煮て、砂糖、醤油、みりんで味付けし、冷めたら酢飯とまぜる。

②大葉は千切り、菜の花はゆでてから食べやすい大きさに切る。いり卵をつくる。

③お皿に彩りよく盛り付け完成

№47 今月は玄米のおいなりさんにチャレンジしました。

2012年3月14日 水曜日

今月は玄米のおいなりさんにチャレンジしました。季節感を取り入れてたけのこを具にプラスしています。

玄米で作るおいなりさんは、家族にも友人にも人気のメニュー。

玄米嫌いの妹に何も言わずに食べさせたら「すごく美味しいね!」と言われたので、そこではじめて玄米で作ったのよと言ったら驚いていました。

玄米のおいなりさん 材料

  • 玄米 4合
  • 油揚げ(30個分)お好みの味付け
  • 人参 1本  
  • しいたけ 6個
  • 牛蒡 細目 2本 
  • たけのこ 1袋
  • ひじき 1袋 
  • すしのこ 1袋
 

①     油揚げを好みの味付けで煮る。

②     すしのこで玄米の酢飯を作る。

③     好みの味付けで煮た具を①に混ぜ合わせる。

④ ③を油揚げで包んでお皿に盛り付け完成。 

№45 今月は玄米の七福巻きにチャレンジしてみました。

2012年1月15日 日曜日

節分にピッタリな玄米で作る七福巻き!!

具のゴージャス感にも人気の秘密はありそうですが、子供から大人までオールマイティーにおススメできます。

我が家でもベスト5に入る人気メニューです。お祝い事やイベントにたびたび登場しています。

玄米で酢飯をつくると玄米がお酢(液体)を吸わないので粉末の寿司酢(すしの粉)を使うことがポイントです。

CIMG2512

(続きを読む…)

№34 玄米の押し寿司にチャレンジしてみました

2011年2月15日 火曜日

 桃の節句に家族みんなで楽しく美味しく食べられるお寿司はないかな?と思って作ってみました。

スモークサーモン・大葉・ごまが程よく押し寿司にマッチしてとても美味しく家族に好評でした。

簡単で時間をかけてないのに豪華に見えます。お友達やママ友の集まりなどにもお薦めです。

頑張って菱餅風に切ってみました(^0^)

玄米の押し寿司
  •  玄米 3合 
  • すしのこ 適量
  • スモークサーモン 300g
  • 大葉 20枚 
  • 白ごま 適量

①     玄米にすしのこを入れて団扇で扇ぎ冷まし、白ごまを加える。

②     大葉を千切りにする。

③     押し寿司の型(タッパでも可)にラップを敷いて、サーモン・大葉・①の玄米の順番で2回繰りかえす。

④     適度な重石をして1時間程置いておく。綺麗に切り分けてお皿に盛り完成!

№25 玄米のおいなりさんにチャレンジしてみました

2010年5月15日 土曜日

 このおいなりさんは本当に白米で作ったおいなりさんより美味しいと思っています。

玄米嫌いの妹に食べさせたところ玄米への偏見が変わりました。「玄米って美味しくないと思っていたけど、工夫次第で本当に美味しくなるんだね」と言ってもらえました。

おいなりさんが大好きな私が繰り返し作っているメニューです。本当にお薦めできるので是非作ってみてください。

※玄米で酢飯を作るとき、すし酢だと水分を吸い込まないので、すしのこをお薦めします。

玄米のお稲荷さん
  • 玄米 3合 (約30個分)
  • いなりあげ 30枚
  • すしのこ 1袋 

 

  • 干し椎茸 大5枚 
  • 人参1本
  • れんこん300g 
  • 牛蒡 1本

調味料 

  •   酒 大3 
  • みりん 大3
  • 醤油 大4 
  • 砂糖 大3

①     油揚げをお好みの味付けで煮る。

②     具材をみじん切りにして鍋に入れ調味料を加えて汁気がなくなるまで煮る。

③     炊きあがった玄米にすしのこを加え酢飯を作り②の具を混ぜ合わせる。油揚げに詰めて完成!

№11 玄米のり巻にチャレンジしてみました

2009年3月15日 日曜日

 今月はお花見弁当にもピッタリの、春らしい玄米のり巻にチャレンジしてみました。とても美味しく出来上がりました。みなさんも是非、お試し下さい。

玄米のり巻 材料  玄米 2合 かんぴょう ・しいたけ ・卵焼き人参

・三つ葉

・カニかま  

・桜でんぶ

・海苔

・ふげん ふげんスプーン1/2

①     玄米をふげんを入れて炊く

②     す飯を作る。(すしの子 大さじ 2~3)

③     お好みでのり巻の具を用意する。

④     海苔にす飯を広げ具を乗せて巻く。

⑤     のり巻をお好みの大きさに切って完成。