№128 玄米ご飯で「せんべい風のっけ汁」にチャレンジです。
玄米ご飯を一口大に丸めて手で押しつぶして焼くだけで簡単おせんべい風!!こんがり焼いた食感が楽しい一品です。具だくさんの汁に体も温まり、食べ過ぎて疲れた胃にもやさしい汁になりました。焼いたおせんべい入りに子供達も興味津々。面白がって食べてくれました。胃が疲れてるかな?と思った時はおススメです。お試しください♪
◇材料(4人分)
・玄米ご飯 2合
・人参 1/2本
・ごぼう 1/2本
・里芋 3個
・大根 10cm
・こんにゃく 小1枚
・しめじ 1パック
・油揚げ 1枚
・小口切りした青ネギ・塩 各適量
A(醤油大2・酒大4・塩少々)
①玄米は炊いておく
②人参は適当な厚さに切り型抜き、ごぼう、里芋、大根、こんにゃく、しめじは食べやすい大きさに切る。
ごぼう、里芋、こんにゃくはそれぞれに下茹でし、油揚げは油抜きして短冊切りにする。
⑤玄米ご飯に塩を適量ふって混ぜ、すりこ木などで軽く潰し、一口サイズをラップに取り、丸めてから手で押しのばして平たくする。
⑥熱したフライパンにくっつかないホイルを敷き(ない場合は軽く油をひく) 、中火で両面をこんがり焼く。
⑦汁を器に盛り、焼きあがった玄米せんべいをのせて、ネギをちらして完成。
- None Found